日本選手権における考察。
2006年10月17日コメント (3)【対戦】
1回戦>
早速だけど今回一番悔しかった。
バトルタイミングで水晶砦出てきたのに何故か了承。
このせいで決めれず乙。6点が3点に。
モチベがすごい勢いで低下。まぁ相手の真意がどうであれ、こんな簡単なことに気付けなかった自分が情けない。
プレミとも呼べない、あんなミスは2度としたくないよ。
2回戦>
緑単ウィニーとの対戦経験は少なかったけど、自分なりに最善の動きをしたつもり。
3回戦>
IDにつき、割愛。
4回戦>
2タテで取った試合なので割愛。
5回戦>
1戦目終了間際で時間切れ。
散々粘られたからしょうがないんだけど。
それでも、ここの6点は取っておきたかった。
6回戦>
MTGで強いかどうか知りませんが、お互いコントロールという理由だけで急かすのは止めていただきたい。
お互いに1ターンにかける時間はほぼ同じ。ジャッジに指摘されることもなかった普通の試合進行速度。
最後くらい気持ち良く試合したいのに、あの態度はないんじゃないかな。
【ジャッジ】
GPの度に質は確実に上がっていると思います。
俺は全6試合でルール質問・判定・スタックの積み方などでジャッジを5回呼びましたが、どれも事前に答えを用意しているかの如く、非常に明解な回答をもらうことができました。
挙手を確認したとき、手が離せない状態ならば、すぐに別のジャッジを呼ぶなど、ジャッジ内の連携にもまとまりが感じられ、好印象でした。
【2デッキ制】
正直、やめて欲しい限り。
デッキの幅が増える・AとBの駆け引きが熱いなど確かに良い点もありますが、それ以前にデッキ記入にミスが生じやすい・デッキの順番を変更されても分からないなどメリットとデメリットが釣り合っていません。
資産的に2デッキが厳しい、なんて声も聞きましたし、この大会方式は今回限りになることを願います。
【長澤奈央】
可愛すぎ。
1回戦>
早速だけど今回一番悔しかった。
バトルタイミングで水晶砦出てきたのに何故か了承。
このせいで決めれず乙。6点が3点に。
モチベがすごい勢いで低下。まぁ相手の真意がどうであれ、こんな簡単なことに気付けなかった自分が情けない。
プレミとも呼べない、あんなミスは2度としたくないよ。
2回戦>
緑単ウィニーとの対戦経験は少なかったけど、自分なりに最善の動きをしたつもり。
3回戦>
IDにつき、割愛。
4回戦>
2タテで取った試合なので割愛。
5回戦>
1戦目終了間際で時間切れ。
散々粘られたからしょうがないんだけど。
それでも、ここの6点は取っておきたかった。
6回戦>
MTGで強いかどうか知りませんが、お互いコントロールという理由だけで急かすのは止めていただきたい。
お互いに1ターンにかける時間はほぼ同じ。ジャッジに指摘されることもなかった普通の試合進行速度。
最後くらい気持ち良く試合したいのに、あの態度はないんじゃないかな。
【ジャッジ】
GPの度に質は確実に上がっていると思います。
俺は全6試合でルール質問・判定・スタックの積み方などでジャッジを5回呼びましたが、どれも事前に答えを用意しているかの如く、非常に明解な回答をもらうことができました。
挙手を確認したとき、手が離せない状態ならば、すぐに別のジャッジを呼ぶなど、ジャッジ内の連携にもまとまりが感じられ、好印象でした。
【2デッキ制】
正直、やめて欲しい限り。
デッキの幅が増える・AとBの駆け引きが熱いなど確かに良い点もありますが、それ以前にデッキ記入にミスが生じやすい・デッキの順番を変更されても分からないなどメリットとデメリットが釣り合っていません。
資産的に2デッキが厳しい、なんて声も聞きましたし、この大会方式は今回限りになることを願います。
【長澤奈央】
可愛すぎ。
コメント
考察wwwwwww
シリアスな文尾にそんな話題とかwww
あきらか故意ですよねw
まぁカワイイって言いたかっただけで別に深い意味ないですw